教育内容・カリキュラム
教育内容
教育理念
人間は「いのち」をもち、あらゆる可能性をもった存在である。看護は人間の健康に資することを目的とした専門職である。その中で准看護師の役割は、健康障害のある人への援助を実践することである。
本校は、命の尊厳と人間愛を基盤とした基本的倫理観をもつ豊かな人間性を培い価値観の多様な人々のニーズに対する看護を提供できる実践者を育成する。
学校行事
入学式
戴帽式
卒業式
19年夏 2年生研修旅行(北海道)
防災訓練
教育カリキュラム
教育は、1学年30名定員と少人数で、北埼玉医師会の院長先生他を講師として、充実した授業を行っております。また卒業後、准看護師として必要とされる看護技術においては、十分な時間を設け、技術習得のため、学習環境を整えております。
科目 |
時間数 |
---|---|
論理的思考の基盤 | 35時間 |
人間と生活・社会 | 35時間 |
合計 | 70時間 |
科目 | 時間数 |
---|---|
人体のしくみと働き | 105時間 |
栄養 | 35時間 |
疾病の成り立ち | 105時間 |
保険医療福祉のしくみ 看護と法律 |
35時間 |
合計 | 350時間 |
科目 | 時間数 |
---|---|
基礎看護 (看護概論) (基礎看護技術) (臨床看護概論) |
385時間 70時間 245時間 70時間 |
成人看護・老年看護 | 210時間 |
母子看護 | 70時間 |
精神看護 | 70時間 |
小計 | 735時間 |
科目 | 時間数 |
---|---|
基礎看護 | 210時間 |
成人看護・老年看護 | 385時間 |
母子看護 | 70時間 |
精神看護 | 70時間 |
小計 | 735時間 |
合計 | 1400時間 |
総合計 1890時間